3日前に駅前で受けた無料PCR検査は「陽性」判定で、
2日前に病院で受けたPCR検査が「陰性」判定でした。
お電話をくれた病院の受付の女性からは「陰性でしたのでご安心下さい。」とのこと。
「そんなこと(2回の検査結果が異なる)ってあるのでしょうか?」の質問には、
「まれにそういうことも・・」とのことでした。
病院で検査を受ける前、医師からは「おそらく同じ結果だと思いますよ。皆さん同じ結果ですから。」と言われており、
陰性判定が出ることは期待しておりませんでした。
なぜ駅前の無料PCR検査を受けたのか?
会社の同僚から前夜に38度を超える発熱があったと連絡が入り、翌朝、自身の熱も37度を少し超えており、身体の倦怠感もあったため不安を覚えて検査を受けに行きました。
発熱した同僚に関しては、PCR検査も「陰性」で、結果的には「疲れ」から来る「胃腸炎」による発熱でした。
個人としては、前夜にプライベートな問題で中々寝付けず、寝不足が影響しての微熱と倦怠感だったかなとも思っています。
実際のところは?
正直自分が「陽性」なのか「陰性」なのかよく分からないなというのが今の実感です。
ただ喉の痛みや37.5度を超える熱というのは全くありません。
そのため、「無症状患者」なのかなと思っていました。
病は気から
駅前検査で「陽性」判定を受けた翌日と翌々日は在宅勤務を行いました。
私の「陽性」判定を受け、濃厚接触者として会社の同じチーム課員(5名)も在宅勤務を強いられることになりました。
私と接触した72時間後にPCR検査を受診することとの会社指示が出ました。
チーム課員、及びそのご家族にご迷惑を掛けることになり、どんどんと気分が沈んでいきました。
仕事をしていても頭が回らず、気分も落ちていって、「ああ、こんな感じで鬱になるのかな」とも思っていました。
病院から「陰性」判定を受けて一夜経った今朝もあまり気分が晴れず、頭が少し鈍い(痛い)感じがします。
ただ、熱も喉の痛みもありません。
病は気からなのか、実際はコロナ「陽性」なのか、
正直よく分かりません。