saaik blog

英語が話せるようになりたい。海外22カ国渡航の記録。ゴルフも日々練習中。テニス歴は24年。

ウクライナのテニス選手 最前線へ

ロシアがウクライナ侵攻を開始した2022年2月から、2人のウクライナ人プロテニスプレーヤーのTwitterをフォローしていました。


2人とも既に現役を引退していますが世界最高ランキングは13位と31位でトッププレーヤーでした。


6月17日にそのうちの一人 ドルゴポロフ選手(元世界13位)が「自分とスタコフスキー 選手(元世界31位)は、もうじき最前線に赴く」と呟きました。


そして一週間後の6月25日「自分たちはドネツク州の最前線に到着した」と動画をアップしました。


6月23日には二人が同じ車で移動している写真(左の写真)がアップされており、二人が行動を共にしていることに少し驚きを覚えました。


スタコフスキー選手はロシアの侵攻直後(2022年2月)にウクライナ防衛軍に入隊を表明し、ドルゴポロフ選手はトルコで射撃訓練を積んだ後の2022年3月に入隊していたため、タイムラグがあったからです。


ドルゴポロフ選手が2ヶ月ほど前のインタビューで「自分はロシア人を殺すことになるだろう。そして自分も殺されるだろう」と語っていました。


戦争が終わらない限り、ドルゴポロフ選手もスタコフスキー選手も戦死してしまう可能性が高いんですね。


本当に悲し過ぎます。

2013年5月 ミュンヘンのBMWオープンでのドルゴポロフ選手(左)とスタコフスキー選手(右)


saaik.blue


fin
ブログランキング・にほんブログ村へ

下痢しないプロテイン ビッグホエイ

昨日、激しくお腹を下してしまったのですが、ランニング後に飲んだプロテインが原因だと考えています。

SAVASのジュニアプロテインを飲んだのですが、異常なほど甘く、子供にも飲みやすいように人工甘味料がてんこ盛りにされているように感じました。
非常に人工的な味わいでした。

ドラッグストアで千円ほどで買えましたが、ケチったツケが激しい腹痛として返ってきました。

f:id:saaik:20220104151358j:plainf:id:saaik:20220104151403j:plain


さて、本題ですが、飲んでも下痢をしないプロテインがあります。
YouTuberのマコなり社長が動画で紹介していた「ビッグホエイ」という商品です。
その人の体質にもよるのでしょうが、お腹の弱い私でも問題なく摂取することが出来ました。
item.rakuten.co.jp
※Amazonで購入する方が送料が安いです。

先のSAVASジュニアプロテインは「ビッグホエイ」を切らしてしまったため急遽購入したものでした。

ビッグホエイの謳い文句

一般的に流通しているプロテインには過度な甘味料やデキストリンが含まれていたり、着色料や増粘剤が配合されているものも。

ビッグホエイはプロテイン本来の目的である、たんぱく質補給にフォーカス。フレーバリングに必要な成分以外を最低限に抑えており、ユーザーの体を考えたやさしい配合になっています。
※Amazonの商品サイトより引用


どの味が美味しいかが分からなかったため、先ずは12フレーバーが1食ずつ試せるバラエティパックを購入してみました。
完全なる主観とはなりますが、美味しさランキングをレビューしたいと思います。

美味しいフレーバー3選

第一位 バナナミルク
・ほんのりバナナのフレーバー
・全然美味しい

第二位 ブルーベリーミルク
・クセがなくて飲みやすい
・ほんのり甘い
・色が少し毒々しい

第三位 バニラアイス
・ほんのりと甘味があって美味しい
・飽きが来なさそう

美味しくないフレーバー3選

第一位 ナチュラル
・流石に美味しくない
・プロテインをそのまま飲んでる感じ

第二位 メロンアイス
・酸っぱい
・また飲みたいと思わない

第三位 アーモンドチョコレート
・少し甘みが足りない

番外編

その一 ティラミス
・濃厚
・好みが分かれそう
・個人的にはちょっとしつこいかな

その二 ココアミルク
・よくあるプロテインの味

その三 ストロベリーショートケーキ
・まあまあイケる
・外さない甘み
・リピート出来る


購入する際の参考として頂けると幸いです。


fin
ブログランキング・にほんブログ村へ

パリにはコインロッカーがありませんでした。

錦織選手が対戦相手の棄権により全仏オープンでベスト16に進出しましたね。

きっと誰も期待していないでしょうが、こんな時にこそ優勝してくれちゃったりしませんかね。

ナダルさんとジョコビッチさんは反対側のドローにいることですし。


2012年のことになりますが、全仏オープン観戦に訪れた最終日にスーツケースを持って凱旋門に登ろうと思ったことがあります。
f:id:saaik:20210605162930j:plain

ホテルをチェックアウトし、そのまま空港に向かうつもりでした。


ところが大きな荷物の持ち込みはダメよと係の人に注意され、スーツケースを預けるべくコインロッカー探しに奔走することになりました。

爆弾とか仕掛けられるリスクがあるから海外にはコインロッカーは基本的に無いのかもしれません。


飛行機の時間もあったので、凱旋門は諦めてシャンゼリゼ通りをプラプラと歩きながら駅に向かおうとした矢先、
シャンゼリゼ通りの路面カフェで二人の日本人らしき女性がお茶をしている姿を見つけました。


さっそく海外でお決まりのフレーズ
「日本人の方ですか?」とお声掛けをし、しばらくスーツケースを預かってもらうことにしました。


その日は5月下旬のよく晴れ渡った日で、凱旋門の屋上からはパリの街並みがとてもキレイに観えました。
f:id:saaik:20210605162957j:plain


初めての海外一人旅で、パリの街が自分のことを歓迎してくれたような気分にさせてくれました。


Fin
ブログランキング・にほんブログ村へ

アイアンとサーブの共通点 リズムを保つ

クラブやラケットといった道具を使う点でゴルフテニスは似ていますね。


一方で、常に止まっているボールを打つゴルフに対して、テニスは対人競技ですので動いたボールを打つ点で大きく異なります。


そんな中でも、自らトスを上げてボールを打つサーブはゴルフのショットに最も近しいと言えます。


他人に左右されることなく、自らのペースでボールを打つことの出来るゴルフのアイアンとテニスのサーブには1つの共通点があります。

フェデラー のサーブで最も参考に出来る点

フェデラー のサーブの美しさは多くが語られるところではありますが、常にリズムが一定であることを評している記事は珍しいです。
フェデラーのサーブはこうやって打つ! 鈴木貴男プロによるテクニック解説(4) [リバイバル記事]

メトロノームを使って練習していた古閑美保

古閑美保と言えばリズムと豪語されています。
【超重要】スイングで最も大切なのは「リズム」!上達しない人の共通点とは?【古閑美保】 - YouTube


リズムが乱れることのデメリット

サーブ編

①インパクトでガシャる
スピードを出そうとラケットを早く振ろうとすると上手くインパクトが出来ません。

②トスが乱れる
トスに限らず身体に力が入るため全体的なバランスが崩れ手打ちになります。

アイアン編

①ダフる、若しくはシャンクする
ボールを飛ばそうとクラブを早く振ろうとすると上手くインパクトが出来ません。

②インパクトでグリップが緩む
手打ちが誘発され、インパクトで力強くグリップする大切なポイントが阻害されます。


ただ、リズムを一定に保つことってかなり難しいですよね。


サービスエースを取りたいと思えば力んでしまいますし、ピン側を狙って飛距離を出そうと思うと直ぐにスイングのリズムが早まってしまいます。


Fin
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゴルフとテニスで両刀使い出来そう↓

www.youtube.com

風変わりなテニス選手 ドルゴポロフ

ウクライナのプロテニスプレーヤー、ドルゴポロフが引退を発表しました。


テニス雑誌でとてもトリッキーな選手と紹介されていたことから興味を持った選手でした。


その雑誌では″ゼンマイ仕掛けのようなクイックサーブ”と称されていましたが、予想以上のクイックさに虜になってしまいました。

www.youtube.com


サーブだけではなくフォアハンドもかなり特徴的です。
ドルゴポロフ スイングスピードが異様に早いフォアハンド - YouTube


極め付けはそのプレースタイルで、とにかく思い切りよくボールをハードヒットします。


超クイックサーブで1stサーブも2ndサーブも加減なくラケットを振り切り、フォアハンドもバックハンドも繋ぎの球など無し。


全てをアグレッシブにプレーしていきます。


本人曰く、
"丁寧に繋ぐテニスなんて性格的に出来ない"とのこと。


長髪を後ろで結いたヘアースタイルと、歩き方もどこかリズミカルで、とても魅力に溢れた選手でした。
f:id:saaik:20210508192647j:plain


世界ランクは最高13位、2017年のアルゼンチン・オープン(ATP250)では錦織選手を破って優勝しています。


ここ3年は手首の怪我でツアーを離れていたようですが、小気味良いアグレッシブなプレースタイルが少し身体に負荷を掛ける結果となっていたのかもしれません。


Fin
ブログランキング・にほんブログ村へ

テニスシューズの中敷にオススメです

スタバのカフェミスト ミルク多め

スターバックスラテカフェミスト
なんとなくスターバックスラテの方がミルク含有量が多い気がしていました。


正確には以下のようです。

スターバックスラテ
 エスプレッソ(25%)
 + スチームミルク(75%)

カフェミスト
 コーヒー(50%)
 + スチームミルク(50%)


店員さんに教えてもらいましたが、
カフェミストはミルク含有量を多くできるとのこと。


今日は外気温が低く、少し体調が優れないため
ミルク多め(70%)のカフェミストをオーダーしてみました。
f:id:saaik:20201219185433j:plain


一気にカフェオレ感が出ました。

今日のテニスチーム戦はチームとして負けてしまいました


6チーム総当たり戦で、
優勝チームが上のリーグに上がれます。


今日負けたことで昇格の可能性が5%くらいになってしまいました。


精神的に引きずりそうです。


Fin

ブログランキング・にほんブログ村へ

お酒を飲みながらオンライン英会話

もうかれこれ2年弱オンライン英会話を続けていますが、
今日はワインを飲んでからレッスンに臨んでみました。(普段はシラフで受講しています)


結果、けっこう弾けられて良いなと思いました。


むしろこのスタイルの方が良いのではないかと。


少し酔っ払っていることで、余計な生真面目さが取り払わられて
積極的に喋ろうとしている自分が見て取れました。


基本的にスムースに喋れるわけではないためレッスンを受けること自体が億劫なのですが、
そんな時は、ワインの力に頼ってみたいと思います。
f:id:saaik:20201218225024j:plain

さて、明日は大切なテニスの試合があります。


5ポイント制の会社対抗の団体戦です。


オーダーは色々いじれるため誰と対戦するかは分からないのですが、
一年前に戦って勝った相手(その時は)と再び対戦する可能性が高いと思っています。


そんな不安感から今夜はワインを口にしています。


Fin
ブログランキング・にほんブログ村へ

鏡で自分の後ろ姿を見てビックリ

本日テニスの試合で両足のふくらはぎを攣ってしまいました。


ダブルスを終えた後のダブルヘッダーでのシングルスで
2ゲーム目くらいから早くも左足が攣り、
4ゲーム目くらいから右足にも来てしまいました。


家に帰ってから大鏡で自分の後ろ姿を確認してみると、
ふくらはぎがビックリするほど細くなっていました。


自分の中では学生時代の筋肉隆々なイメージを持っていたためショックでした。


対策としては走り込み(ランニング)が一番ですが、
せめてカーフレイズ(Calf Raise)という
ふくらはぎに特化したトレーニングを行いたいと思います。
カーフレイズの正しいやり方。自宅で手軽にふくらはぎを強化:動画解説 | トレーニング×スポーツ『MELOS』


15年程前にインカレ男子のシングルス決勝を観戦していた時の話です。


その試合は3セット目に突入しましたが、
片方の選手の足に痙攣が来ました。


その選手、試合中に痙攣しながらこう叫びます。







痙攣なんて気合いだーっ!!







見事その選手は優勝しました。


Fin
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

海外一人旅で困る事。 弾丸パリ一人旅 その2

海外一人旅で困る事の一つに夜の食事があります。


パリ到着初日、
ホテルにスーツケースを置いて街に繰り出しました。


歩き疲れて時間も遅くなってきたので、
ホテルに戻りがてら、
ホテル側で見かけたレストランを目指します。


パリのレストランはオープンテラスが併設されているお店が多く、
そのお店のオープンテラスでもローカル客が楽しそうに食事をしていました。

f:id:saaik:20201008231838j:plain
食事したのは夜。お昼に記念に撮影。


一人でレストランに入店することがなかなか出来ず、
そのお店の前を行ったり来たりを数度繰り返します。


いいかげん空腹に耐え切れなくなり勇気を出してお店に入りました。
人差し指で"1"を示して一人であることをウェイターに伝えます。


ウェイターは快くオープンテラス席に案内してくれ、
不親切にもフランス語で書かれたメニューを手渡してくれました。


周りのローカル客の視線が気になり、
ガイドブック(地球の歩き方)を開くことが出来ません。


注文を取りにきたウェイターに
"Beer please"
と伝えるも中々伝わりません。
フランスってBeerが通じないのでしょうか・・


Beerはようやく理解してくれたものの
いかんせんフランス語で書かれたメニューが全く読み取れません。
無駄にローカル客の視線を気にしていた私は、適当にメニューを指差してオーダーしました。


待つこと数分、
私がオーダーしたのは何かの"腸詰め"でした。


あまり美味しいものではなく、
空腹だったものの付属のバケットとビールを流し込んで足早にレストランを後にしました。


ある程度旅慣れた今でも、
海外の見知らぬレストラン(特に流行っているお店)に一人で飛び込むのは少し躊躇してしまいます。
きっと自意識過剰なのでしょう。


To be continued..
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村

チケットを持たずに全仏オープンへ。 弾丸パリ一人旅 その1

当時はネットを調べてもチケットの買い方が分かりませんでした。

当日券か最悪はダフ屋から入手出来るだろう。

そう考えてフランスに飛び立ちます。

2012年5月。

これが初めての海外一人旅でした。


社会人になって5年目。

平易に日本にいる事に心がカラカラになっていました。


行きの飛行機にて

不安に駆られながら一心不乱に「地球の歩き方」を読みふけっていると、

隣のフランス人女性から話しかけられます。

"パリは初めてかしら?"

"ええ、全仏オープンを観に行くんです"

"チケットは持っているの?"

"いいえ、現地で買おうと思ってます"

"そう‥"


なにかこのやり取りに違和感を覚えました。
f:id:saaik:20201005004957j:plain


全仏オープン初日

パリに着いた翌日が全仏オープンの開幕日でした。

早起きしチケットを入手するために会場へ向かいます。

開場の3時間くらい前に着いたため人影もほぼありません。

入り口そばに居たサングラスを掛けた黒人セキュリティに勇気を出して質問します。

"チケットはどこで買えますか?"


返ってきた答えは

"チケットはここでは販売していない"


"・・・"

いまいち状況が飲み込めず、
勇気を出してもう一度質問します。

"ではどこに行けばチケットが買えますか?"

"君はチケットを買う事が出来ない"


どうやら全仏オープンのチケットは完全予約制で、当日券は存在しないとのことでした。

ダフ屋も全く見当たりません。

どおりでネット検索してもチケット入手方法が出てこなかったわけだ。


初めての一人旅は全仏オープンという主目的を果たせそうにない状況からスタートします。

To be continued..
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村

読めばテニスが強くなる

20年ほど前のテニス雑誌にはこの本の広告がよく載っていた。


著者は世界ランキング4位にまで上り詰めたプロテニスプレーヤー。
悪童ジョン・マッケンローの天敵にして、アンドレ・アガシを不調の底から世界1位へと蘇らせた戦略家。


主に授けてくれる戦略は、以下2点。
・準備をしっかりしよう
・計画性を持とう


試合前に人よりも精神的・肉体的な準備をし、
試合中に頭を使ってプレーすることで、
自分よりも強い相手に勝つことが出来るよ

と知恵を授けてくれる。

30歳になった錦織圭

先の全仏オープンで"マラソンマン"と揶揄された錦織圭には、
恐らくこの本は必要ない。

※マラソンマン:5セットマッチで5セットに突入すると突出した勝率を誇る

いわゆる無類の勝負強さを持つ錦織は、
戦略性に富み
相手への観察眼もあり
自己修正能力も高い。


日本においては過小評価されている節があるが、
技術・知性・俊敏性においてはきっとロジャー・フェデラーにも引けを取らない。

※サーブ、メンタルを除く

具体的な戦略

印象的と言える戦略は以下2つ。
①スタートダッシュでリードを奪え
②セットアップポイントが大切


①スタートダッシュ
相手が眠っている最初の2ゲームくらいをポンポンと取ってしまおう。

相手の身体が温まる前に。
相手の頭が眠っている間に。


②セットアップポイント
ゲームポイントの1つ前のポイントが実は重要。

30-30,30-15,30-0など、
そのポイントを取ればゲームポイントに王手をかけられる時にこそ集中する。

30-15の時など、
"セットアップポイントだ"とぶつぶつ言いながら集中力を高めている。(私の場合)

秀逸な翻訳家

同書を日本語に翻訳したのは元ダブルス世界チャンピョンの方。


そのため原書のニュアンスが忠実に翻訳されている。
場合によってはその方のエッセンスも加味され、良書がより良書になっている。


Fin
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

運動神経の良い子供の育成法

これは私の卒論のテーマでした。

結論は、10歳までにその競技を始めること


中学生(12歳)から始めた硬式テニスが上手く出来ず、思い悩んだ高校時代。

"自分は運動神経が良いはずなのにな"
"なんで自分より足の遅いアイツに負けないといけないのかな"

そこから運動神経って一体なんなのだろうということが気になり、スポーツ科学を勉強するために大学に入りました。

f:id:saaik:20200906001917j:plain
参照  https://www.meiji.co.jp/sports/savas/savasjunior/training/training2.html
  • 運動神経をつかさどる「神経系(赤線)」の回路は10歳頃には100%に到達します。

そのため、小さい頃からその競技に慣れ親しむと技術的な習得がスムーズになります。
10歳頃までがゴールデンエイジと言われる所以です。


特に、細かいラケットワークを要するテニスや、フィギュアスケート体操といった日常生活の動作とはかけ離れたスポーツ競技ほど、幼少期からの英才教育が重要になると思います。


比較的遅くから始めても(例えば高校生から他競技から転向して来ても)大成するスポーツと個人的に思うのがラグビーです。

これは、ラグビーが「速く走る」や「ボールを放る」「体をぶつける」といった他のスポーツ(野球やサッカー、バスケットボール等)から転用出来る能力が重視されるスポーツだからだと考えています。

では大人からスポーツを始めるとどうなるのか

  • 頭で色々と考えてしまい動作がギコちなくなる
  • 筋力がある分、余計な所に力が入ってしまい全身運動が出来ない

身体(背丈)の小さな女子プロゴルファーのゆったりとしたスイング。
突如と現れる卓球の天才少女たち。

伸び盛りな神経回路と共に、素直で柔軟な頭、そして筋力の無い身体での全身の力を効率良く使った動作、
どう足掻いても天才少女たちに大人たちは敵いっこありません。

手で振ってしまう弊害

今私が必死に練習している"テニスのサーブ""ゴルフのアイアン"の共通項です。

どっちかの練習をしていると、ハッと気づかされることがあります。
ソッチにも同じ事が言えるのではないか。

  • サーブ  手で振り急ぐとボールをガシャる
  • アイアン 手で振り急ぐとシャンクする

サーブもアイアンも

  • とにかく手で振り急がないこと
  • むしろゆったりとスイングすること


手打ちをしないというとても単純なポイントの重要性に改めて最近気づいた次第です。

Fin
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村